AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)が主催する
2025年11月9日(日)実施「第53回 アロマテラピー検定1級」の合格対策コースです。
アロマテラピーのメカニズムからヘルスケアやビューティケアへの精油の活用法まで、アロマテラピーに関する実践的な知識を幅広く学ぶことができます。レッスンごとに美容と暮らしに役立つ実習付きです。
【こんな方におすすめ】
・これからアロマテラピーを始めたい
・アロマテラピーを体系的に学びたい
・自分や家族などの健康維持にアロマテラピーを活用したい
・今のお仕事の幅を広げたい
・アロマクラフトづくりの講師として活躍したい
アロマテラピー検定は1級・2級を同じ日に受験することができます。
1級に合格後、AEAJに入会しアロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講すると、AEAJアロマテラピーアドバイザー資格を取得できます。
◆◆miukaで受講するといいこと◆◆
✔miukaオリジナル試験対策まとめシート付き!
アロマテラピー検定試験によくでる出題に対応した「miukaオリジナル試験対策まとめシート」で効率よく学ぶことができます。
✔毎回クラフトづくりができる!
日常に取り入れられる実習を行うので、精油だけでなく植物油・芳香蒸留水・基材やクラフトづくりに揃えたい道具についても学べます。
✔アロマテラピーアドバイザー認定講習会付き!
アロマテラピーアドバイザー認定講習会付きのコースのため、別途認定講習会をお申込みいただく必要はございません。
※アロマテラピーアドバイザー 公式テキストは別途ご購入いただきます。
✔合格後もずっとサポート!
合格後も試験範囲にない精油や植物油、様々なクラフトづくりを学ぶこともできます。
講師として活動したい方のワークショップ開催のノウハウも伝授。
合格して終わり、資格をとって終わりにすることなく、実践に活かしたサポートも行います。
概要
対象 |
初めてアロマテラピーを学ぶ方~経験者の方 |
回数 |
座学・クラフト実習 全3回 + アドバイザー認定講習会1回 |
時間 |
1回あたり約3時間 |
スケジュール |
【平日クラス】 9/11(木)、9/25(木)、10/9(木) 10~13時 【土日クラス】 9/13(土)、9/27(土)、10/11(土) 13~16時 ※アドバイザー認定講習会は日程相談のうえ決定します。 |
受講料 |
33,000円(税込) ※クラフト実習費・miukaオリジナル試験対策まとめシート教材代を含みます。 ※アロマテラピー検定公式テキストおよびアロマテラピーアドバイザー 公式テキストは別途ご購入いただきます。 |
持ち物 |
アロマテラピー検定 公式テキスト(最新版:2020年6月改訂版)、筆記用具 ※公式テキストは、AEAJマイページ・AEAJ会員のショップやスクール・全国の主要書店などで購入できます。 詳しくは、AEAJ公式ホームページ公式テキストのご案内をご覧ください。 ※アロマテラピー検定の対象となる30種類の精油は、教室で香りを確認しながらプロフィールを学びます。 検定対応精油ミニセットのご購入は任意ですが、自宅での復習・実践のためにご準備いただくことをおすすめします。
【アロマテラピー検定1級に合格した方】 アロマテラピーアドバイザー 公式テキスト(最新版:2024年4月改訂版)の購入が必要です。合格後にご案内いたします。 |
その他 |
AEAJアロマテラピー検定は、各自でお申込み・受験料のお支払いが必要です。 |
カリキュラム 毎回精油のプロフィールを学んでクラフト実習を行います。
第1回 ・アロマテラピーの基本 ・きちんと知りたい、精油のこと ・アロマテラピーの安全性 ・精油のプロフィール ・実習(予定) 心地よい香りで包むルームコロン |
第2回 ・アロマテラピーを実践する ・アロマテラピーのメカニズム ・アロマテラピーとビューティ&ヘルスケア ・精油のプロフィール ・実習(予定) 若返りのハンガリアンウォーター 又は 心ときめくリップグロス |
第3回 ・アロマテラピーの歴史をひもとく ・アロマテラピーに関係する法律 ・精油のプロフィール ・実習(予定) しっとりなめらかボディローション |
(第4回)
|